導入事例

スピード感のある事業推進を実現するために、
柔軟なクリエイティブリソースの確保が不可欠だった

株式会社セルクラウド 右側が代表取締役社長 濱野 斗百礼さま 左側がシニアコンサルタント 山田 康平さま

株式会社セルクラウド

代表取締役社長 濱野 斗百礼さま(右)
シニアコンサルタント 山田 康平さま(左)


インタビュー

Interview

採取した血液からがんリスクを検知する「マイクロCTC検査」を広げるために、2022年に立ち上がった医療ベンチャーが株式会社セルクラウド様です。少数精鋭で事業運営される中で、Webのデザインやコーディングリソース確保の手段として、thincAgentをご利用いただいています。今回、thincAgent導入の背景や導入後に感じたメリットなどを、代表取締役社長の濱野さまとシニアコンサルタントの山田さまにお伺いしました。

導入前の課題

Problem

thincAgent導入前にどのような課題がありましたか。

HPやチラシの制作など、これまでは外部の制作会社に発注していました。しかし、この方法だと、都度発注内容や背景を明確に指示する必要がありますし、数値ベースで改修を行ってPDCAを回していくなど、機動力を持った施策推進が難しいと感じていました。より機動力を持ってWebまわりの施策を推進していくリソースが必要だと思い、そうした課題を解決できる手法を検討していたところ、thincAgentのサービスに出会いました。

導入時にほかにどのようなサービスを検討しましたか?

正社員でのデザイナー採用を考えたのですが、当社のようにまだ規模の小さいベンチャーでは採用難易度も高く、かつボリュームもフルタイムで雇用するほどではないため、見送りました。また、正社員採用には、スキル面でのマッチ度だけではなく、カルチャーや人物的な面でのフィットも大切です。そのリスクを考えると、thincAgentであれば、スピーディーなリソース確保と、万が一フィットしなければ担当クリエイターを変更できる点をメリットに感じ、導入することにしました。

通常のクラウドソーシングと異なり、クリエイティブ領域で実績の豊富なクリエイターズマッチさんが選定したクリエイターをアサインしていただけるため、安心して依頼することができました。

導入による解決

Solution

導入プロセスはスムーズに進みましたか。

稼働のはじめは、いきなりたくさんの制作物を依頼するとお互いリスクが高いと思いましたので、まずは弊社のサイトをご覧いただき、分析と改善提案をまとめていただくことにしました。これを通して弊社の事業内容の理解も進み、サイトの構成などもキャッチアップしていただくことができたかなと思います。 何よりもその改善提案が非常に素晴らしかったので、そのまま施策に落とし込んでいけるものもいくつかありました。その改善提案をベースとしながら、順次トップページ改修やメールマガジンのデザインなど、作業単位で進めています。

日々のコミュニケーションはどのように行っていますか。

月1回、定例の打ち合わせを行い、その月にやるべきタスクの共有を行っています。日々の業務のやりとりはSlackで実施し、必要に応じてZoomでのミーティングを行っています。非同期コミュニケーションが主体ではありますが、むしろサクサク進んでいくので、スピード感を持って進めることができており、そこはむしろ想定外の価値でしたね。

導入による効果はいかがですか?

デザインだけではなく、コーディングなどの実装スキルや、数値分析などのマーケティング系のスキルもお持ちの方なので、非常に助かっています。ある施策を実装した際の影響範囲の洗い出しなども的確で、安心感がありますね。こちらから細かく指示せずとも背景や意図を汲み取る力に長けた方なので、とてもスムーズに進行できています。

ちょうどthincAgentを導入した直後にタクシー広告をやることになったのですが、受け皿となるLPの作成やキャンペーンページなどを急ピッチで実装する必要があり、もしこのサービスを早めに導入していなかったらと思うと、ぞっとしますね(笑)。

今後への期待

Future Outlook

thincAgentにどのようなことを期待していますか?

現在はWebまわりの施策中心に依頼していますが、チラシなどの紙媒体の作成もしているため、全体のトンマナを合わせていくようなブランディング全般についても依頼していけるとありがたいなと思っています。

また、私たちのほうには現在特に不満がありませんが、一緒に働くクリエイターさんのほうも同じように不満がないのか、やりとりのしにくさがないかなど、定期的にお互いの評価や想いをフィードバックし合うことによって、より良い取り組みにしていければと思っていますので、クリエイターズマッチさんにはぜひそういった部分でサポートいただけると心強いですね。

今後の貴社の事業展開について教えてください。

私たちの提供する「マイクロCTC検査」は、採血だけでがんリスクを発見することができるサービス。すでに国内でも多くの方々に検査していただき、実際に早期発見につながった方も出てきており、非常に意義のあるサービスだと考えています。

今後、このサービスをより多くの方に使っていただけるよう、デジタルマーケティングやオフラインでのプロモーション、あとは関係する学会や団体などとの連携も広げていきたいと考えています。まだ検査費用が高いというボトルネックもありますので、より多くの方に使っていただくことを通して、価格面でも受けやすい検査にしていければと思っているところです。

Webサイトはこうしたあらゆる活動の起点となるものですので、thincAgentとともに継続的にPDCAサイクルを回して、成長していけるといいですね。

thinc について

クリエイティブに考える人のためのプラットフォーム「thinc」

「クリエイターが輝ける社会を創造する」という当社のミッションを実現するために、「Think Creative」=「クリエイティブに考えよう」という意味を込めた「thinc(シンク)」というプラットフォームを展開しています。
クリエイターが自らの能力・スキルを武器にいつでも、どこでも働くことができる「thinc Workplace」。全国各地のクリエイターにスポットライトをあて、新たな才能の発掘とキャリア形成を支援する「thinc Growth」。そしてクリエイターがより生産的な業務に専念することを可能にする「thinc Project」。
この3つの領域において、さまざまなサービスを展開してまいります。

View More

運営会社

クリエイターと、未来を変える

私たちは多くのパートナークリエイターと協力し、
クリエイティブで企業や社会の課題解決を行うためのプラットフォームをつくる会社です。

View More